ARとは?
ARとはAugmented Reality の略で、日本語では拡張現実と呼ばれています。
たとえば、スマートフォンのカメラを通して見た印刷物等の" 現実" の世界に
CG キャラクタなどの" 拡張" 情報を重ね合わせて見ることで
まるで現実世界にキャラクタが存在するかのように感じることができるという技術です。
現在さまざまな種類のAR が、プロモーションやエンターテイメントの分野で注目を集めています。

QRとARの違いは?
QRは、QRコード自体がURL等の文字情報を持っていて、その文字情報をアプリが読みとり、URLへ遷移するなどのアクションを起こします。
一方ARは、ARのマーカー自体は情報を持っていません。
予めアプリにマーカーの図柄を登録しておいて、登録した図柄と合致したマーカーに対して、動画やCG等の登録しておいたデジタルコンテンツを表示します。
そのためARは、すでにあるグラフィックや、出来上がった印刷物を、後からARのマーカーとして利用することができます。ARに必要なものは?
大きく分けると、ARを作る際に必要なものと、ARを見る際に必要なものがあります。
- 【 ARを作る際に必要なもの 】
- マーカーとなるもの:
グラフィックやイラスト、ロゴ、写真など - デジタルコンテンツ:
写真や動画、3DCGやパノラマ写真など
- 【 ARを見る際に必要なもの 】
- スマートデバイス:
iPhoneやAndroid phone、iPadやAndroid Tablet - ARビューワーアプリ:
Real SuiteなどのARを見るためのアプリ
そもそもARが分からない、どう企画に活かせばいいのか分からない...
といったご質問も、どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ →